Journal Club【20130327】高安動脈炎でのPETの有用性は?

「Role of FDG PET-CT in Takayasu Arteritis sensitive Detection of Recurrences」

JACC Cardiovasc Imaging. 2012;5:422-9

 

 http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22498333

 

背景)

これまで高安動脈炎に血管病変の評価に対するPET検査の有用性は多数報告されている。

この研究ではさらに規模を拡大(n=40)し

①病勢評価のPET検査におけるSUV(standardized uptake value:臓器の放射線濃度)のカットオフ値を検討する。

②未治療のTAのみならず、免疫抑制剤治療中の再発TAに対するPETの有用性も検討を行っている。

方法)

東京歯科大学において2006年~2010年の5年間にTAの診断あるいは再発が確認されたTA患者40名

疾患活動性はNIHの基準を採用(①全身症状、②ESR上昇、③血管虚血症状、④画像上血管の変化:2つ以上を活動性ありと診断)

1.活動性TA 23名vs 非活動性TA12名 vs コントロール40名(年齢、性別をcase -match)

でCRP、ESR、max arterial SUVなどををROC曲線を作成し比較

2.未治療TA10名 vs 治療中再発TA17名 vs 非活動性TA でCRP、ESR、max arterial SUVを比較した

(治療薬 PSL:平均10㎎/日 IS:AZP 2, Cy 1,CyA 3, MTX 2 )

結果)

l  CRP、ESR、SUVいずれも活動性病変(未治療および再発)では有意に高値を示したが、ESRに関しては治療中再発TA群と非活動性TA群の間に有意差がなかった。 ESRは治療中の再発では上昇しづらい

l  画像診断はMRI37例、CTA2例で施行

l  ROC曲線(Fig2)ではカットオフ値をそれぞれSUV>2.1、CRP>0.2mg/dl、ESR>19mm/hとすると

l  活動性の感度、特異度はそれぞれ、

SUVSE92.6%、SP91.7,  CRP:SE81.5%、SP66.7%, ESR:SE74.1%、SP58.3%

l  再発TA、非活動性TAの比較でもAUCは

SUV94.1,  CRP:63.2%, ESR:63.2% であり治療中の再発指標としてSUVが最も優れていた

考察)

本研究の特徴:

1 . 比較的規模が大きく(n=39)、コントロールとの比較を行っている

2.SUVのカットオフ値を定めた

3.治療薬の修飾を受けている治療中の再発に関してPETの有用性を実証した

4.他研究では再発を『PSL増量が必要なケース』としていることが多いが、本研究ではNIHの活動性の指標を使用し統一した。

Limitation:

l  活動性指標の1つである画像診断、CTAかMRIかの厳密なプロトコールがなく臨床判断で行った。

l  バイオマーカーはPET検査の3日以内に評価しているが、同日ではない

l  PETの技術的な問題(撮像時間やトレーサーの量などが厳密でない)

l  今後、PETとMRIによる血管壁の評価の比較検討も必要

 

担当:高橋良

 

**********************************************

 

・昭和大学リウマチ膠原病内科では毎週水曜日にJournal Clubを通じ新しい知見を得る機会を設けています。

 

・入局説明会を6/27に予定しております。詳細はこちらをご参照ください。

 

・昭和大学リウマチ膠原病内科では院外研修を年に1週間行っております。詳細はこちらをご参照ください。

 

・昭和大学リウマチ膠原病内科では手稲渓仁会病院の岸田先生による感染症専門医による感染症コンサルテーションを年に3−4回行っております。詳細はこちらをご参照ください。

 

・研修医の先生の感想を掲載しております。こちらをご参照ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちと一緒に学びませんか?

プログラム・募集要項はこちら


昭和大学病院
〒142-8666 東京都品川区旗の台1-5-8
アクセスマップ
電話:03-3784-8000(代表)

[初 診]月曜~土曜 8:00~11:00
[再 診]月曜~土曜 8:00~11:00(予約のない方)
[休診日] 日曜日、祝日、創立記念日(11月15日)、年末年始